パソコンやスマホでインターネットによる「宝くじの買い方」についての記事です。
今までジャンボ宝くじや自治体協賛宝くじは、発売期間中に宝くじ売り場受付時間帯に出向いて購入する必要がありましたが、
宝くじ購入の利便性と販売拡充のため、宝くじ公式サイトで10月24日からネット購入ができるようになりました!
そこで試しに早速、宝くじ公式サイトに新規会員登録して、
11月21(水)から発売の年末ジャンボ宝くじを予約購入してみた。
その体験をもとに、パソコンによる会員登録や宝くじの購入手順、および注意点をまとめています。
宝くじ ネット購入手順
大まかな手順としては、「会員仮登録」から「会員本登録」。そのうえで購入時のための「クレジットカード情報」と「当せん金受取口座」情報の入力の手順となります。
まず初めに
[st-midasibox title=”事前に準備しておくこと” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
1.メールアドレスとパスワード(普段お使いのGメールで可)
2.クレジットカード(購入代金の支払い用)
3.銀行口座:普通口座番号(当選金受け取り口座)
[/st-midasibox]
宝くじ公式サイトで「新規登録」する
>>宝くじ公式サイトで【新規登録をする】をクリックして必要項目を入力して仮登録する。
>>仮登録の確認通知のメール着信があるので、案内に従い「本登録」する。
>>引き続き、宝くじ購入時のクレジットカード情報と当せん金受取口座を登録する。
以上、公式サイトの会員登録が完了すれば、直ちに宝くじを購入できます。
宝くじ公式サイトで購入する
会員登録が完了すると直ちに購入可能となります。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
・パソコン・スマホなどで購入できます
・宝くじ1枚から購入できます
・年末ジャンボなど普通くじは「連番」「バラ」の指定買いです。
[/st-mybox]
申し込み可能(2018年10月27日現在)な普通くじは
年末ジャンボ宝くじ、近畿宝くじ、地域医療等振興自治宝くじ
発行の計5種類が予約分を含めて購入できました。
上記以外に
ロト(ロト7、ロト6、ミニロト)、ナンバーズ(ナンバーズ4、ナンバーズ3)
が購入できます。
購入した宝くじの確認と管理
宝くじ現物は郵送されません。
購入後の管理はすべて「宝くじ公式サイト」のマイページで一元管理されます。
購入した宝くじの詳細はマイページの購入履歴「購入済み」で確認することができます。
※下記は購入実例です。
>>秋のビッグチャンスくじの詳細を見るをクリックすると・・
当たればいいですけどね♬
>宝くじが当たった場合の確認は? 当選金の受け取りは?<
宝くじ公式サイトで購入した宝くじは、マイページの「抽せん結果確認前の宝くじ」から抽せん結果を確認できます。
宝くじ公式サイトで購入した宝くじの当せん金は、ご登録いただいた当せん金受取口座に自動でお振り込みされます。
当せん金が1万円未満の場合は、お預かり当せん金として宝くじ公式サイトにて、一時的に預かりです。
宝くじ売り場に行かなくてもいいし、購入予約ができるので買い忘れもありません。
また、当選金も自動で登録口座に振り込みされるので、当選番号の確認漏れもなく安心です。
購入しやすくなった分、夢を追い求めて買いすぎないように気を付けましょう!